
Humble Bundle(ハンブル バンドル)とは
超有名な海外ゲーム販売サイトです。海外サイトで日本語もないので怪しいと思う方もいらっしゃると思いますが、ゲーム販売元から正規ライセンスを受けて販売しているちゃんとした会社です。ここで買ったゲームはゲームキーが付与されるので対応する各プラットフォームで有効化して使用します。
バンドルとはゲームを何本かまとめた商品のことでSteamでもたまに詰合せ的な商品を見ることありますよね?Steamのはそんなに安くありませんがwバンドルにもよりますが、だいたい3~10本くらいのゲームがまとめられて格安で売られています。HumbleBundleでは月額制で年間購読もできる『Humble Choice』で毎月お得なバンドルを購入できます。『Humble Store』も併設されているのでゲームの単品購入もできます。
[toc]
Humble Bundle登録方法
下記画像の右上矢印部分の『SIGN UP』を選択すると中央に入力欄が出てきます。
赤丸にチェックを入れてます。
チェックを入れると利用規約とプライバシーポリシーを理解し同意したことになりプロモーションメールを受け取るようになります。
※プロモーションメールは後から受け取らない設定にすることが出来ます。
赤い四角で囲んだ上段にメールアドレスを入力し、下段に8文字以上のパスワードを入力します。入力が終わったら、下の赤矢印の『SIGN UP』を選択します。
すると下記のメールが送られてくるのでリンクをクリックして本登録を完了させます
これで登録は完了です。
ゲームの購入方法
Humble Bundleでゲームを購入する方法は3種類あります。
1.通常バンドルの購入
2.月額(年額)でのバンドル購入
3.ストアで単品購入
欲しいゲームが含まれているか?セールをしているか?など状況に応じて使い分けましょう。
通常バンドル
通常のバンドルは約2週間で終了して次のバンドルが発売されます。期間限定で1ヶ月間毎日ゲームが貰えるちょっとお高めのバンドルもあります。
ゲームバンドル以外にブックバンドルやソフトウェアバンドルなど、ゲーム以外の商品もあります。ゲームバンドルは大体2種類が販売されています。
また、購入段階が3段階に分かれていて少し複雑です。
購入時にPWYW方式(Pay what you want=あなたが払いたいだけ払いなさい)とBTA方式(Beat the average=全購入者の平均値をとるので常に変動します)を採用しています。
最低支払い額の$0.01から購入可能ですが、この場合プレイ可能になるのはDRMフリーのゲームだけです。
ゲームキーが欲しい場合は$1以上の支払いが必要になります。
下記がPWYW方式で、最低支払い額の$0.01から購入可能ですが、
下記がBTA方式でこの場合は、この時点の価格である$7.20以上支払わないとこの2つのゲームは貰えません。
$7.20以上支払えば上記のPWYW方式の3本とBTA方式の2本の合計5本が貰えます。
下記が合計で$10以上支払えば、PWYW方式の商品+BTA方式+下記の2つのゲーム、
合計で7本のゲームが貰えます。
下記は合計で$10以上支払った方へのボーナスです。上記のゲームにプラスして貰えます。
ゲームの時もあればデジタルアートブックの時もあります。下記はサウンドトラックですね。
注意ポイント
支払い時の注意点ですが、初期設定で$25に設定されている場合があります。
チャリティーに参加する気がなければ自分の払いたい金額まで下げましょう。
また、『Choose where your money goes』の部分をクリックすると下記のフォームが開きます。
ここで支払額の分配割合(パブリッシャー・チャリティー・Humble)を自由に決められます。
友達などにプレゼントしたい場合は『This purchase is a gift.』にチェックを入れて下さい。
特に何もなければデフォルト設定のままで支払い方法を選択して支払いを完了しましょう。
お役立ち情報
Humble Choice(ハンブル チョイス)
2019年12月から『Humble Monthly(ハンブル マンスリー)』から『Humble Choice(ハンブル チョイス)』に変わりました!!
また、2022年2月からはリニューアルされ、さらなる変更が加わり『選ぶ(チョイスする)』ことすらなくなりましたwww
こちらは毎月内容が変わります。こちらも5~10本のゲームがまとめられている商品ですが、他のバンドルに比べてお得な目玉タイトルが入るので内容が$100を超えることを謳っており、月によっては$200を超えることもあります!!
注意ポイント
販売期間が決まっています。
太平洋標準時の第1火曜日午前10時~翌月第1火曜日午前9時59分までです。
日本時間の水曜日午前3時~翌月水曜日午前2時59分までです。
(サマータイム中は午前2時~1時59分)
価格は1ヶ月/$11.99と12ヶ月/$129(月/$10.75)の2種類のプランがあります。長期の方がお得になります。以前は4種類ありましたが現在は2種類になっております。
注意ポイント
・決済方法はクレジットカードかPayPalのどちらかになります。
・ギフトで友人にプレゼントすることもできます。
・どのプランも自動更新なので必要がなくなったら必ず解約手続きをしましょう。
さらにお得な特典が付きます!!
・『Humble Store』購入時に10%~20%OFFで商品を購入できます。
しかも、Humble Choiceに加入している間は何度でも使用可能です。
月に1度だけHumble Choiceに加入していない人にプレゼントしてあげることができます。
・『Game Collection』と『the Vault』が使用可能になります。
『Game Collection』はHumbleBundleがパブリッシングしている『Humble Games』のタイトルが対象になっているようです。
『the Vault』はDRMフリーのゲームをプレイし放題になります。
収録されたタイトルが『おま国』タイトルだった場合に今までは代わりに$4~5クーポンを貰えることがありましたが最近では別のタイトルに差し変わることがあるようです。
クーポンがもらえた場合、一番高いプランで考えても月/$11.99で1本がおま国だったとしても『月/$6.99で8本前後のゲームが買える』のはかなりのお得とも考えられます。
参考
『おま国』とは『売ってるがお前の国籍が気に入らない』 もしくは 『お前の国には売ってやんねーよ』の略です。
Humble Store割引
Humble Choiceの割引率は継続期間によって異なります。休止した場合は継続期間がリセットされ10%割引に戻ります。現在の割引率はログインしたHumble Choiceページ中央あたりで確認できます。
10%割引:1~2ヶ月、15%割引:3~5ヶ月、17%割引:6~11ヶ月、20%割引:12ヶ月以上
Store割引はセール割引に上乗せして割引が適用されるので非常に使い勝手が良く最安値を叩き出せることがあります。特別な操作を必要とせずに自動で適用されます。緑色が元々のセール割引でオレンジ色がStore割引です。
解約・休止・プラン変更
休止回数に制限はなく何度でも可能です。
ただし、休止しても次の月はまた自動で購入されるので毎月手動で手続きを行う必要があります
休止するとその期間は特典も利用不可能になります。ストア割引がリセットされて初期値の10%割引に戻ります。
Handle Choice購読中は毎月自動的に購入手続きが行われます。解約または休止する場合、そのバンドルの販売終了1週間前までに手続きを完了する必要があります。
2022年1月バンドルの場合、バンドルの販売期間は2月2日までですが、2022年1月26日に購入手続きが自動で完了します。
自動購入の正確な時刻が不明なので手続きには余裕を持って前日には済ませておきましょう。
詳細はこちらからHumble Choice Auto-Payについて
解約・休止・プラン変更をするには下記の赤い矢印の『マイアカウント』を選択するとドロップダウンリストが表示されるので、黄色い矢印の『My membership』を選択します。
『Humble Choice』のページに飛ぶのでスクロールして一番下を表示させましょう。『MANAGE YOUR SUBSCRIOTION』を選択します。『CHANGE MY PLAN』が定期購読プランの変更です。
休止・解約をしたい方は『CANCEL MY PLAN』を選択します。『Pause-a-month』が一時休止です。『Cancel subscription』定期購読の解約になります。
Humble Game Collectionとthe Vault
Humble Choiceの特典の一つで、対象ゲームがプレイし放題です!!(´▽`*)
『Humble Game Collection』はHumble Gamesのゲームが『the Vault』は旧Troveと同じでDRMフリーのゲームが対象です。
DRMフリーの為、インストールをしておけばHumble Choiceを解約したあとでもプレイ可能!!
Humbleオリジナル以外にSteamで配信されているゲームも入っています。
たま~に対象から外れるゲームもあるので気になったら、
早めにインストールしておくことをおすすめします(*´ω`*)
以前は直接ダウンロードすることができましたが現在は改悪され『Humble App』をダウンロードしてHumbleアカウントでログインすることでインストールする形式になりました。ゲームデータをダウンロードして保存しておくことはできなくなっています。
Humble Appはこちらからダウンロードできます
Humble Store(ハンブル ストア)
基本的にはSteamのセール時に購入した方が安いことが多いです。ですが、最新ソフトなど比較的新しいものは Humble Choiceの10~20%OFFやクーポンと併用することで最安値を叩き出せたりします。また、Steamでは販売元(開発者?)が『セールをしない』と言っていた『Factorio』や『RimWorld』が10%OFFで販売されていたりします。チャリティー前提だからなのかもしれませんね。
ゲームキーで販売されるのでSteamキーだったり他のキーで販売されています。表示されているのでしっかり確認してから購入しましょう。
Humble Wallet(ハンブル ウォレット)
『Humble Store』専用の独自通貨です。専用なのでバンドル購入には使用できません。
Humble Choiceのキャンペーンで$〇〇など付く時はこちらにチャージされます。
また、Humble Choice購読者は購入時に支払いの5%→10%をチャリティーに寄付するか、
自分のHumble Walletにキャッシュバックするか選べます。
注意ポイント
自分で購入したHumble Wallet通貨は期限なしですが、キャンペーン$〇〇などは6ヶ月の期限付きの場合があります。よく確認しましょう。『Expiring Wallet Credit』の欄に金額が記載されていたら期限付き通貨です。
長いですが以上です!!
Humble Choiceを見に行く!!